2019.10.19
ラピスコライ・スタッフブログをご覧の皆様
こんにちは!
ラピスコライの笠原です。
本日のラピスコライでは、1組の幸せなカップルが誕生しました。
主役のおふたりは、しんやさんとなつみさんです。
一部ではありますが、結婚式の様子を紹介いたします。
しんやさんとなつみさんは、「ブラスバンド」を通じて出会いました。
そんなおふたりらしく、「音楽」に満ち溢れた結婚式になりました。
結婚式の始まりは、
新郎新婦とご家族の「対面式」から始まります。
栃木県出身のしんやさん
愛知間の出身のなつみさん
地元からはなれて暮らす新郎新婦にとっても、家族にとっても、
結婚式の1日は「かけがえのない日」です。
この日を迎えるにあたっての
感謝や祝福の思いを通わせていただきました。
そして、いよいよ挙式が始まります。
しんやさんとなつみさんの挙式は「人前式」です。
人前式の中で、
Something Four (サムシング・フォー)を行いました。
サムシングフォーは童謡集「マザー・グース」より語り継がれてきた
ヨーロッパに古くから伝わる習慣で、
この4つのサムシングを花嫁が身につけることで
生涯幸せな結婚生活がおくれるという言伝えです。
しんやさんとなつみさんのサムシングフォーは、
何かひとつ 『借りたもの』は、お姉様から借りた「リングピロー」
何かひとつ 『新しいもの』は、新郎新婦の「結婚指輪」
何かひとつ 『古いもの』は、おばあ様の指輪をリメイクして作った「婚約指輪」
何かひとつ 『青いもの』は、「ラプソディ・イン・ブルー」をブラスバンドの仲間10名で演奏いただきました
ラピスコライのチャペルで行っていただいた演奏は、壮大でとても感動的でした。
ゲストの皆様にも感動いただけた挙式となりました。
そして挙式の後は、楽しいアフターセレモニーが始まります。
フラワーシャワーや
なつみさんの出身地:愛知県にちなんで「お菓子まき」を行っていただきました。
ゲストの皆様にも大変喜んでいただけたアフターセレモニーでした♪
この後は、ウエディングパーティのスタート!
披露宴でも沢山の「音楽」に囲まれた時間となりました。
披露宴のスタートは、ラピスコライのガーデンからの入場です。
かわいいシャボン玉が舞う中、ご入場いただきました。
披露宴での見どころは、
やっぱり新郎新婦やブラスバンドの仲間と一緒に行っていただいた「演奏」です♪
なつみさんは、ホルンとユーホニウム
しんやさんは、サックス で演奏いただきました。
同じブラスバンドの仲間はもちろん、親族の方にも、
新郎新婦が演奏いただく姿を見ていただけて、温かく感動的な時間となりました♪
その他見どころは、「ケーキセレモニー」です!
ウエディングケーキのデザインは、
しんやさんとなつみさんだけのオリジナルデザインです。
このウエディングケーキには入刀せず、
楽器のクッキーをケーキにのせると、ケーキに描かれた楽譜の音楽がスタート!
ゲストからも「おーー!」という歓声が飛び交いました♪
また、おふたりには「クロスバイト」もしていただき、素敵なケーキセレモニーとなりました☆
また披露宴のお色直しは、凛とした和装姿でした。
なつみさんが着ていた和装は、なつみさんの祖母から母へ、そしてなつみさんへ受け継がれた着物でした。
入場はもみじ舞う中、
そしてお母様から筥迫を入れていただき、花嫁姿を整えていただきました。
お母様からの想いも溢れ、会場も感動の演出となりましたね。
しんやさん・なつみさんの結婚式は、
まさに新郎新婦自身が作り上げた1日となりました。
ゲストだけにお願いするのではなく、新郎新婦も参加する、
その姿を家族や友人に見ていただく。
新郎新婦からの感謝の想いは「音楽」を通じて伝えていただきました。
きっとゲストの方にもしっかり伝わったかと思います!
結婚式が終わり、打合せがなくなるかと思うと、
少し寂しい気持ちになりますが・・・
これからもふたりらしく、穏やかで温かい夫婦になってくださいね。
そしてまたラピスコライのイベントにもご参加くださいね!
担当ウエディングプランナー
笠原夕貴子
静岡市清水の結婚式場
ラピスコライユ
静岡市、清水駅徒歩30秒
富士・富士宮からもアクセス抜群
完全貸切邸宅でオリジナルな結婚式を
■公式サイト
先輩カップルの挙式レポートやお得なキャンペーン・プランなどはこちら
https://www.lapis-corail.net/
■試食付きブライダルフェア開催中
https://lapis-corail.fuwel.wedding/fair
フェア・見学専用ダイヤル:054-371-6611
■公式インスタグラム
https://www.instagram.com/lapiscorail_brass_guesthouse/
■ご友人紹介キャンペーン実施中
https://www.brass.ne.jp/conti-story/festival/form/
コメントを投稿